平成4年 あさひ1号からあさひ4号が運行
いつもお読みいただいてありがとうございます。m(_ _)m
手書きダイヤです。
新潟県とその周辺の路線のダイヤグラムを手書きで作成しています。
「手書きダイヤグラム」はホームページにて、ダイヤグラムを掲載しています。
http://tegakidiagram.ikidane.com/
*****
以下は、平成4年の上越新幹線 20時から0時までのダイヤグラムです。

平成4年の上越新幹線の特徴といえば、「あさひ1号」など、列車号数が一桁の「あさひ」が運行されていることです。
20時以降のスジにも、
「あさひ3号」(東京駅19時40分頃発、新潟駅21時20分頃着)
「あさひ4号」(新潟駅19時10分頃発、東京駅20時50分頃着)
というように、速達型の新幹線が見られます。
ちなみに、午前中には
「あさひ1号」(東京駅7時35分発、新潟駅9時15分頃着)
「あさひ2号」(新潟駅8時10分頃発、東京駅9時50分頃着)
という運行が見られます。
平成27年では、速達型新幹線は大宮駅だけに停車する午前中の1往復だけですが、平成4年には夜にも速達型新幹線が運行していたことが分かります。
ただ、このダイヤグラムだけでは、停車駅が分からないのがネックですが、1時間40分程度で運転しているので、完全にノンストップ、もしくは、1駅のみ停車なのかもしれません。
手書きダイヤです。
新潟県とその周辺の路線のダイヤグラムを手書きで作成しています。
「手書きダイヤグラム」はホームページにて、ダイヤグラムを掲載しています。
http://tegakidiagram.ikidane.com/
*****
以下は、平成4年の上越新幹線 20時から0時までのダイヤグラムです。

平成4年の上越新幹線の特徴といえば、「あさひ1号」など、列車号数が一桁の「あさひ」が運行されていることです。
20時以降のスジにも、
「あさひ3号」(東京駅19時40分頃発、新潟駅21時20分頃着)
「あさひ4号」(新潟駅19時10分頃発、東京駅20時50分頃着)
というように、速達型の新幹線が見られます。
ちなみに、午前中には
「あさひ1号」(東京駅7時35分発、新潟駅9時15分頃着)
「あさひ2号」(新潟駅8時10分頃発、東京駅9時50分頃着)
という運行が見られます。
平成27年では、速達型新幹線は大宮駅だけに停車する午前中の1往復だけですが、平成4年には夜にも速達型新幹線が運行していたことが分かります。
ただ、このダイヤグラムだけでは、停車駅が分からないのがネックですが、1時間40分程度で運転しているので、完全にノンストップ、もしくは、1駅のみ停車なのかもしれません。
スポンサーサイト