平成3年 急行津軽が0時前に山形駅発車
いつもお読みいただいてありがとうございます。m(_ _)m
手書きダイヤです。
新潟県とその周辺の路線のダイヤグラムを手書きで作成しています。
「手書きダイヤグラム」はホームページにて、ダイヤグラムを掲載しています。
http://tegakidiagram.ikidane.com/
*****
以下は、平成3年、奥羽本線(福島~山形)、左沢線、仙山線のダイヤグラム
20時から0時までのものです。

快速仙山と普通列車のスジの中に、よく見ると、右下に急行津軽のスジが見えます。
山形駅を23時45分頃発車、山寺駅を通過したあたりで日付が変わるようです。
仙台駅には0時40分頃到着し、仙台駅から先は、東北本線で上野駅へと向かいます。
急行津軽が仙山線を運行していたのは、山形新幹線工事の名残です。平成3年の時点では、山形新幹線工事は夜間のみだったようです。
手書きダイヤです。
新潟県とその周辺の路線のダイヤグラムを手書きで作成しています。
「手書きダイヤグラム」はホームページにて、ダイヤグラムを掲載しています。
http://tegakidiagram.ikidane.com/
*****
以下は、平成3年、奥羽本線(福島~山形)、左沢線、仙山線のダイヤグラム
20時から0時までのものです。

快速仙山と普通列車のスジの中に、よく見ると、右下に急行津軽のスジが見えます。
山形駅を23時45分頃発車、山寺駅を通過したあたりで日付が変わるようです。
仙台駅には0時40分頃到着し、仙台駅から先は、東北本線で上野駅へと向かいます。
急行津軽が仙山線を運行していたのは、山形新幹線工事の名残です。平成3年の時点では、山形新幹線工事は夜間のみだったようです。
スポンサーサイト