ダイヤグラム研究 上越新幹線(2)
いつもお読みいただいてありがとうございます。m(_ _)m
手書きダイヤです。
新潟県とその周辺の路線のダイヤグラムを手書きで作成しています。
「手書きダイヤグラム」はホームページにて、ダイヤグラムを掲載しています。
★★★ お知らせ ★★★
平成27年の東北新幹線、上越・北陸新幹線のダイヤグラムを掲載しました。
ホームページはこちらから
→ http://tegakidiagram.ikidane.com
東北新幹線や北陸新幹線は、距離が長いことや、速達型の新幹線が多く運行されることから、追い越しが頻繁に見られますが、上越新幹線は、距離が短いことと、速達型の新幹線の運行本数が少ないことから、高崎駅~新潟駅の区間においては、追い越しはほとんど見られません。
以下は、3月改正分の 16時から20時までのダイヤグラムです。

比較的、運行本数の多い時間帯ですが、高崎駅~新潟駅間で追い越しは見られません。
しかし、1日に1回だけ、上越新幹線の追い越しが見られます。
10時頃、上毛高原駅を見てみると、下りのとき311号がとき309号を追い越していきます。

東京駅~新潟駅間には、大宮駅にしか止まらない速達型の新幹線が1往復だけ設定されています。なお、上りの速達型新幹線は追い越しがありません。
上越新幹線は、開業時期が早かったことから各駅に通過線が設けられていますが、相対式2面2線のホームでも十分に対応できるダイヤではあります。近年開業した東北新幹線の盛岡駅~新青森駅間や、北陸新幹線の長野駅~金沢駅間では、2面2線の駅が多く見られ、建設費を節約しています。
手書きダイヤです。
新潟県とその周辺の路線のダイヤグラムを手書きで作成しています。
「手書きダイヤグラム」はホームページにて、ダイヤグラムを掲載しています。
★★★ お知らせ ★★★
平成27年の東北新幹線、上越・北陸新幹線のダイヤグラムを掲載しました。
ホームページはこちらから
→ http://tegakidiagram.ikidane.com
東北新幹線や北陸新幹線は、距離が長いことや、速達型の新幹線が多く運行されることから、追い越しが頻繁に見られますが、上越新幹線は、距離が短いことと、速達型の新幹線の運行本数が少ないことから、高崎駅~新潟駅の区間においては、追い越しはほとんど見られません。
以下は、3月改正分の 16時から20時までのダイヤグラムです。

比較的、運行本数の多い時間帯ですが、高崎駅~新潟駅間で追い越しは見られません。
しかし、1日に1回だけ、上越新幹線の追い越しが見られます。
10時頃、上毛高原駅を見てみると、下りのとき311号がとき309号を追い越していきます。

東京駅~新潟駅間には、大宮駅にしか止まらない速達型の新幹線が1往復だけ設定されています。なお、上りの速達型新幹線は追い越しがありません。
上越新幹線は、開業時期が早かったことから各駅に通過線が設けられていますが、相対式2面2線のホームでも十分に対応できるダイヤではあります。近年開業した東北新幹線の盛岡駅~新青森駅間や、北陸新幹線の長野駅~金沢駅間では、2面2線の駅が多く見られ、建設費を節約しています。
スポンサーサイト