篠ノ井線 貨物列車の動き
いつもお読みいただいてありがとうございます。m(_ _)m
手書きダイヤです。
新潟県とその周辺の路線のダイヤグラムを手書きで作成しています。
「手書きダイヤグラム」はホームページにて、ダイヤグラムを掲載しています。
【お知らせ】
現在は、ご要望にお応えして、磐越西線のダイヤグラムを作成しています。
(ばんえつ物語のダイヤグラムも掲載予定です)
**********
篠ノ井線は、貨物列車が運行しています。
南松本駅を発着する貨物列車は多いですが、しなの鉄道の北長野駅発着が1日2往復、坂城駅発着が1日1往復設定されています。
松本駅~篠ノ井駅間は、ほとんどが単線で、運行頻度も高いことから、日中の貨物列車は、長時間の待避を余儀なくされます。
坂城駅発5462レを例にあげてみます。
貨物時刻表では、篠ノ井駅発15時34分、南松本駅着18時04分です。
篠ノ井駅から松本駅まで2時間半かかる計算です。
それでは、ダイヤグラムを見てみましょう。
12時から16時のダイヤグラム

16時から20時のダイヤグラム

桑ノ原信号場で、しなの13号を待避
冠着駅で、2245Mを待避
西条駅で、しなの15号、しなの20号、2247M、444Mを待避し、約45分停車
田沢駅で、439M、しなの22号を待避し、約30分停車、
また、田沢駅では、リゾートビューふるさとを待避する日もあります。
なお、唯一の複線区間である田沢駅と明科駅間で、しなの17号とすれ違います。
貨物列車が多くの駅で待避し、また、30分から40分待避することからも、篠ノ井線の運行密度の高さがうかがえます。
手書きダイヤです。
新潟県とその周辺の路線のダイヤグラムを手書きで作成しています。
「手書きダイヤグラム」はホームページにて、ダイヤグラムを掲載しています。
【お知らせ】
現在は、ご要望にお応えして、磐越西線のダイヤグラムを作成しています。
(ばんえつ物語のダイヤグラムも掲載予定です)
**********
篠ノ井線は、貨物列車が運行しています。
南松本駅を発着する貨物列車は多いですが、しなの鉄道の北長野駅発着が1日2往復、坂城駅発着が1日1往復設定されています。
松本駅~篠ノ井駅間は、ほとんどが単線で、運行頻度も高いことから、日中の貨物列車は、長時間の待避を余儀なくされます。
坂城駅発5462レを例にあげてみます。
貨物時刻表では、篠ノ井駅発15時34分、南松本駅着18時04分です。
篠ノ井駅から松本駅まで2時間半かかる計算です。
それでは、ダイヤグラムを見てみましょう。
12時から16時のダイヤグラム

16時から20時のダイヤグラム

桑ノ原信号場で、しなの13号を待避
冠着駅で、2245Mを待避
西条駅で、しなの15号、しなの20号、2247M、444Mを待避し、約45分停車
田沢駅で、439M、しなの22号を待避し、約30分停車、
また、田沢駅では、リゾートビューふるさとを待避する日もあります。
なお、唯一の複線区間である田沢駅と明科駅間で、しなの17号とすれ違います。
貨物列車が多くの駅で待避し、また、30分から40分待避することからも、篠ノ井線の運行密度の高さがうかがえます。
スポンサーサイト