平成3年 快速仙山が運行
いつもお読みいただいてありがとうございます。m(_ _)m
手書きダイヤです。
新潟県とその周辺の路線のダイヤグラムを手書きで作成しています。
「手書きダイヤグラム」はホームページにて、ダイヤグラムを掲載しています。
http://tegakidiagram.ikidane.com/
*****
以下は、平成3年、奥羽本線(福島~山形)、左沢線、仙山線のダイヤグラム
5時から10時までのものです。

仙山線に、快速「仙山」が運行されています。
仙山線は、路線名にもあるとおり、仙台と山形を結ぶ路線で、かつては仙台駅と山形駅を結ぶ快速「仙山」が運行されていました。
快速仙山は、仙台と山形の都市間輸送を担うために運行されていました。
しかし、山形自動車道の開通により、仙台~山形間は安くて早い高速バスが充実したことから、現在の仙山線は、もちろん仙台~山形間の輸送を担うものの、輸送の主力を仙台近郊に置いています。
参考までに、平成27年の奥羽本線、仙山線のダイヤグラムを掲載します。

手書きダイヤです。
新潟県とその周辺の路線のダイヤグラムを手書きで作成しています。
「手書きダイヤグラム」はホームページにて、ダイヤグラムを掲載しています。
http://tegakidiagram.ikidane.com/
*****
以下は、平成3年、奥羽本線(福島~山形)、左沢線、仙山線のダイヤグラム
5時から10時までのものです。

仙山線に、快速「仙山」が運行されています。
仙山線は、路線名にもあるとおり、仙台と山形を結ぶ路線で、かつては仙台駅と山形駅を結ぶ快速「仙山」が運行されていました。
快速仙山は、仙台と山形の都市間輸送を担うために運行されていました。
しかし、山形自動車道の開通により、仙台~山形間は安くて早い高速バスが充実したことから、現在の仙山線は、もちろん仙台~山形間の輸送を担うものの、輸送の主力を仙台近郊に置いています。
参考までに、平成27年の奥羽本線、仙山線のダイヤグラムを掲載します。

スポンサーサイト