鹿児島本線(門司港~鳥栖)のダイヤグラム(6)
いつもお読みいただいてありがとうございます。
手書きダイヤです。
博多~鳥栖間、12時から16時までのスジを入れました(貨物列車は除く)。

比較的過密なダイヤではありますが、8時~12時のダイヤグラムと比べると、スジとスジの間隔が開き、やや余裕があるように感じられます。
また、この時間帯は、ダイヤがパターン化されているのも特徴です。
例えば、博多駅発下りの時刻は、
・区間快速 02分発
・普通 06分発
・特急かもめ 15分発(臨時)
・快速 23分発
・普通 26分発
・特急みどり 31分発
・快速 41分発
・普通 44分発
・特急かもめ 55分発
となっています。
発車時刻がパターン化されていれば、利用者にとっても分かりやすいですよね。そして、ダイヤグラムを作るときも楽です。
これから、門司港~博多間のスジを入れますが、この区間も、ある程度パターン化されているのでしょうか。実際にスジを入れてみることにします。
手書きダイヤです。
博多~鳥栖間、12時から16時までのスジを入れました(貨物列車は除く)。

比較的過密なダイヤではありますが、8時~12時のダイヤグラムと比べると、スジとスジの間隔が開き、やや余裕があるように感じられます。
また、この時間帯は、ダイヤがパターン化されているのも特徴です。
例えば、博多駅発下りの時刻は、
・区間快速 02分発
・普通 06分発
・特急かもめ 15分発(臨時)
・快速 23分発
・普通 26分発
・特急みどり 31分発
・快速 41分発
・普通 44分発
・特急かもめ 55分発
となっています。
発車時刻がパターン化されていれば、利用者にとっても分かりやすいですよね。そして、ダイヤグラムを作るときも楽です。
これから、門司港~博多間のスジを入れますが、この区間も、ある程度パターン化されているのでしょうか。実際にスジを入れてみることにします。
スポンサーサイト