鹿児島本線(鳥栖~八代)のダイヤグラム(2)
いつもお読みいただいてありがとうございます。
手書きダイヤです。
鳥栖~八代間、4時から8時までのダイヤグラムができあがりました。

門司港~鳥栖間とは打って変わり、普通列車主体のダイヤです。この時間帯は、下りよりも上りの運行本数の方が多い印象です。
大牟田や久留米からは、博多方面に向かう電車が多く運行されているほか、八代から熊本に向かう電車も運行本数が多めです。このダイヤグラムを見ていると、熊本県内では、八代~熊本間の需要の高さがうかがえます。
また、わずかながら特急列車も運行しています。大牟田からは、上りの特急「有明」が、熊本からは、人吉に向けて「かわせみやませみ1号」が運行しています。
2018年のダイヤ改正により、有明が減便となってしまいましたが、その反面、九州では観光特急が活躍しています。特徴的なデザインの観光列車は、思わず目を奪われてしまいそうです。
手書きダイヤです。
鳥栖~八代間、4時から8時までのダイヤグラムができあがりました。

門司港~鳥栖間とは打って変わり、普通列車主体のダイヤです。この時間帯は、下りよりも上りの運行本数の方が多い印象です。
大牟田や久留米からは、博多方面に向かう電車が多く運行されているほか、八代から熊本に向かう電車も運行本数が多めです。このダイヤグラムを見ていると、熊本県内では、八代~熊本間の需要の高さがうかがえます。
また、わずかながら特急列車も運行しています。大牟田からは、上りの特急「有明」が、熊本からは、人吉に向けて「かわせみやませみ1号」が運行しています。
2018年のダイヤ改正により、有明が減便となってしまいましたが、その反面、九州では観光特急が活躍しています。特徴的なデザインの観光列車は、思わず目を奪われてしまいそうです。
スポンサーサイト