ダイヤグラム作り、いつの間にか慣れてきた
いつもお読みいただいてありがとうございます。m(_ _)m
手書きダイヤです。
新潟県とその周辺の路線のダイヤグラムを手書きで作成しています。
「手書きダイヤグラム」はホームページにて、ダイヤグラムを掲載しています。
http://tegakidiagram.ikidane.com/
現在は、白新線、羽越本線(新津駅~酒田駅間)のダイヤグラムを作成中です。
***********
筆者が初めてダイヤグラムを作成したのは、白新線・羽越本線のダイヤグラムです。当時は、白新線のダイヤグラムを作っていると、非常に細かいダイヤグラム、という印象を受けました。
以下は、白新線のダイヤグラムです

確かに、混み合っていると言えば混み合っていますが、他の線区と比べるとダイヤグラムの混雑度は比較的低く、作成しやすいダイヤグラムです。
それ以上に、もっと細かいダイヤグラムを作成したから、慣れてきたのかもしれません。
たとえば、高崎線のダイヤグラム
非常に細かいダイヤグラムで、スジがびっしりと埋め尽くされています。

初めは「難しい」と感じることも、少しずつ書き進めていくことで慣れていく、ということをつくづく実感しています。しかし、高崎線のダイヤグラム作りは、毎回苦戦しそうです。
手書きダイヤです。
新潟県とその周辺の路線のダイヤグラムを手書きで作成しています。
「手書きダイヤグラム」はホームページにて、ダイヤグラムを掲載しています。
http://tegakidiagram.ikidane.com/
現在は、白新線、羽越本線(新津駅~酒田駅間)のダイヤグラムを作成中です。
***********
筆者が初めてダイヤグラムを作成したのは、白新線・羽越本線のダイヤグラムです。当時は、白新線のダイヤグラムを作っていると、非常に細かいダイヤグラム、という印象を受けました。
以下は、白新線のダイヤグラムです

確かに、混み合っていると言えば混み合っていますが、他の線区と比べるとダイヤグラムの混雑度は比較的低く、作成しやすいダイヤグラムです。
それ以上に、もっと細かいダイヤグラムを作成したから、慣れてきたのかもしれません。
たとえば、高崎線のダイヤグラム
非常に細かいダイヤグラムで、スジがびっしりと埋め尽くされています。

初めは「難しい」と感じることも、少しずつ書き進めていくことで慣れていく、ということをつくづく実感しています。しかし、高崎線のダイヤグラム作りは、毎回苦戦しそうです。
スポンサーサイト