超快速 スノーラビットのダイヤグラム
いつもお読みいただいてありがとうございます。m(_ _)m
手書きダイヤです。
新潟県とその周辺の路線のダイヤグラムを手書きで作成しています。
「手書きダイヤグラム」はホームページにて、ダイヤグラムを掲載しています。
http://tegakidiagram.ikidane.com/
現在は、羽越本線(酒田駅~秋田駅間)、由利高原鉄道のダイヤグラムを作成中です。
**********
北越急行ほくほく線には、超快速スノーラビットが運行しています。
上りは越後湯沢駅9時17分発、直江津駅着10時14分
下りは直江津駅発17時55分、越後湯沢駅着18時53分で、
上りは57分、下りは58分で結びます。途中の停車駅は十日町駅のみで、かつて運行されいた「特急はくたか」と大きな差はありません。
また、上越新幹線と接続するダイヤとなっており、東京駅から直江津駅までは、スノーラビットを利用すると便利です。
以下は、スノーラビットのダイヤです。
上りのダイヤグラム

虫川大杉駅で普通列車831Mとすれ違います。
下りのダイヤグラム

虫川大杉駅で普通列車846Mと、十日町駅で普通列車850Mとすれ違います。
スノーラビットは速度が速い分、スジの傾きも急ですが、ほくほく線の普通列車のスジも、比較的急となっています。線形が良く最高速度は110kmとなっており、また、特急はくたかが運行されていないことから待避も少なくなりました。
そのため、直江津駅~六日町駅間の普通列車の所要時間は1時間~1時間10分程度となっています。
手書きダイヤです。
新潟県とその周辺の路線のダイヤグラムを手書きで作成しています。
「手書きダイヤグラム」はホームページにて、ダイヤグラムを掲載しています。
http://tegakidiagram.ikidane.com/
現在は、羽越本線(酒田駅~秋田駅間)、由利高原鉄道のダイヤグラムを作成中です。
**********
北越急行ほくほく線には、超快速スノーラビットが運行しています。
上りは越後湯沢駅9時17分発、直江津駅着10時14分
下りは直江津駅発17時55分、越後湯沢駅着18時53分で、
上りは57分、下りは58分で結びます。途中の停車駅は十日町駅のみで、かつて運行されいた「特急はくたか」と大きな差はありません。
また、上越新幹線と接続するダイヤとなっており、東京駅から直江津駅までは、スノーラビットを利用すると便利です。
以下は、スノーラビットのダイヤです。
上りのダイヤグラム

虫川大杉駅で普通列車831Mとすれ違います。
下りのダイヤグラム

虫川大杉駅で普通列車846Mと、十日町駅で普通列車850Mとすれ違います。
スノーラビットは速度が速い分、スジの傾きも急ですが、ほくほく線の普通列車のスジも、比較的急となっています。線形が良く最高速度は110kmとなっており、また、特急はくたかが運行されていないことから待避も少なくなりました。
そのため、直江津駅~六日町駅間の普通列車の所要時間は1時間~1時間10分程度となっています。
スポンサーサイト