駅での待避は最小限 JR東 秋田支社のダイヤグラム
いつもお読みいただいてありがとうございます。m(_ _)m
手書きダイヤです。
新潟県とその周辺の路線のダイヤグラムを手書きで作成しています。
「手書きダイヤグラム」はホームページにて、ダイヤグラムを掲載しています。
http://tegakidiagram.ikidane.com/
*****
今回は、奥羽本線のダイヤグラムからです。
奥羽本線のダイヤグラムを作成していると、大曲駅や横手駅、湯沢駅など、比較的規模の大きな駅で長めに(5分~10分前後)停車するケースが見られます。特に反対側から電車も来るわけではなく、なんで? と思っていたのですが、ダイヤグラムを作成しているうちに分かってきました。
駅での列車待避をほとんどなくしたダイヤグラムとなっているのです。
実際にダイヤグラムを見てみましょう。
平成26年のダイヤグラム 16時から20時までのものです。

後三年駅、神宮寺駅、刈和野駅、和田駅で、下りと上りの列車が同時に到着して発車していくダイヤとなっています。(一部例外もあります)
奥羽本線、新庄駅~秋田駅間は、及位駅~院内駅間を除いてすべて単線です。単線のダイヤだと、駅ではどちらかの電車が少し待つ、ということが多いのですが、奥羽本線の場合は、大曲駅や横手駅、湯沢駅で時間を調整して、その他の駅での列車待避をほとんどなくしています。
待ち時間をなくす、ということもサービスの一環として考えているようです。
手書きダイヤです。
新潟県とその周辺の路線のダイヤグラムを手書きで作成しています。
「手書きダイヤグラム」はホームページにて、ダイヤグラムを掲載しています。
http://tegakidiagram.ikidane.com/
*****
今回は、奥羽本線のダイヤグラムからです。
奥羽本線のダイヤグラムを作成していると、大曲駅や横手駅、湯沢駅など、比較的規模の大きな駅で長めに(5分~10分前後)停車するケースが見られます。特に反対側から電車も来るわけではなく、なんで? と思っていたのですが、ダイヤグラムを作成しているうちに分かってきました。
駅での列車待避をほとんどなくしたダイヤグラムとなっているのです。
実際にダイヤグラムを見てみましょう。
平成26年のダイヤグラム 16時から20時までのものです。

後三年駅、神宮寺駅、刈和野駅、和田駅で、下りと上りの列車が同時に到着して発車していくダイヤとなっています。(一部例外もあります)
奥羽本線、新庄駅~秋田駅間は、及位駅~院内駅間を除いてすべて単線です。単線のダイヤだと、駅ではどちらかの電車が少し待つ、ということが多いのですが、奥羽本線の場合は、大曲駅や横手駅、湯沢駅で時間を調整して、その他の駅での列車待避をほとんどなくしています。
待ち時間をなくす、ということもサービスの一環として考えているようです。
スポンサーサイト