東海道新幹線は相互発着
いつもお読みいただいてありがとうございます。m(_ _)m
手書きダイヤです。
新潟県とその周辺の路線のダイヤグラムを手書きで作成しています。
「手書きダイヤグラム」はホームページにて、ダイヤグラムを掲載しています。
http://tegakidiagram.ikidane.com/
現在は東海道新幹線のダイヤグラムを作成中です。
*****
9時過ぎの名古屋駅のダイヤグラムを見ると、スジがかたまっており、同じような時間帯に新幹線がどんどんやってきます。

名古屋駅を発着する9時台の下り新幹線の時刻は(臨時の新幹線含む)
のぞみ205号 01分着 03分発
のぞみ299号 04分着 05分発
ひかり461号 09分着 11分発
のぞみ11号 12分着 14分発
こだま631号 15分着(名古屋止まり)
ひかり503号 17分着 19分発
のぞみ101号 21分着 23分発
のぞみ301号 28分着 29分発
のぞみ13号 31分着 33分発
のぞみ303号 37分着 38分発
のぞみ207号 40分着 42分発
こだま633号 46分着 48分発
のぞみ15号 49分着 51分発
のぞみ305号 54分着 56分発
臨時列車も含まれているとは言え、多くの新幹線が発着します。
これを可能にしているのが相互発着です
※相互発着について、詳しくはこちら(Wikipediaより)
https://ja.wikipedia.org/wiki/相互発着
名古屋駅の場合、下り新幹線のホームは16番線と17番線ですが、運転間隔が短いときは、16番線の新幹線が発車したら、次の新幹線は17番線に到着、という仕組みです。
もしも、下りホームが1本しかなかったら、新幹線は駅に到着する前に、一旦停車をすることになります。それを回避するために、止まっている新幹線がいたとしても、隣のホームに入れば良いわけです。
同様の事例は、東海道新幹線の品川駅、新横浜駅、京都駅や、東京の中央線快速、新宿駅などでも行われています。
手書きダイヤです。
新潟県とその周辺の路線のダイヤグラムを手書きで作成しています。
「手書きダイヤグラム」はホームページにて、ダイヤグラムを掲載しています。
http://tegakidiagram.ikidane.com/
現在は東海道新幹線のダイヤグラムを作成中です。
*****
9時過ぎの名古屋駅のダイヤグラムを見ると、スジがかたまっており、同じような時間帯に新幹線がどんどんやってきます。

名古屋駅を発着する9時台の下り新幹線の時刻は(臨時の新幹線含む)
のぞみ205号 01分着 03分発
のぞみ299号 04分着 05分発
ひかり461号 09分着 11分発
のぞみ11号 12分着 14分発
こだま631号 15分着(名古屋止まり)
ひかり503号 17分着 19分発
のぞみ101号 21分着 23分発
のぞみ301号 28分着 29分発
のぞみ13号 31分着 33分発
のぞみ303号 37分着 38分発
のぞみ207号 40分着 42分発
こだま633号 46分着 48分発
のぞみ15号 49分着 51分発
のぞみ305号 54分着 56分発
臨時列車も含まれているとは言え、多くの新幹線が発着します。
これを可能にしているのが相互発着です
※相互発着について、詳しくはこちら(Wikipediaより)
https://ja.wikipedia.org/wiki/相互発着
名古屋駅の場合、下り新幹線のホームは16番線と17番線ですが、運転間隔が短いときは、16番線の新幹線が発車したら、次の新幹線は17番線に到着、という仕組みです。
もしも、下りホームが1本しかなかったら、新幹線は駅に到着する前に、一旦停車をすることになります。それを回避するために、止まっている新幹線がいたとしても、隣のホームに入れば良いわけです。
同様の事例は、東海道新幹線の品川駅、新横浜駅、京都駅や、東京の中央線快速、新宿駅などでも行われています。
スポンサーサイト