山陽新幹線ダイヤグラム 少しずつ作成中(3)
いつもお読みいただいてありがとうございます。m(_ _)m
手書きダイヤです。
新潟県とその周辺の路線のダイヤグラムを手書きで作成しています。
「手書きダイヤグラム」はホームページにて、ダイヤグラムを掲載しています。
http://tegakidiagram.ikidane.com/
現在は山陽新幹線のダイヤグラムを作成中です。
*****
8時から12時までのダイヤグラム、こだま号のみスジを入れてみました。

途中の停車駅での停車時間が長いのが分かります。
東海道新幹線は、長くても7分程度の停車時間でしたが、山陽新幹線の場合は10分以上停車する場合もあり、岡山駅や広島駅では20分前後停車するこだま号もあります。こだま号は、岡山駅や広島駅から先は、別系統の列車、という感覚です。
また、岡山駅からは博多駅方面のこだま号が始発・終着となっている新幹線が多いですが、これは、新大阪駅から岡山駅までは各駅に停車するひかり号があるため、こだま号は岡山駅始発・発着で十分、ということのようです。
引き続き、ひかり号やのぞみ号などのスジを入れていきます。
手書きダイヤです。
新潟県とその周辺の路線のダイヤグラムを手書きで作成しています。
「手書きダイヤグラム」はホームページにて、ダイヤグラムを掲載しています。
http://tegakidiagram.ikidane.com/
現在は山陽新幹線のダイヤグラムを作成中です。
*****
8時から12時までのダイヤグラム、こだま号のみスジを入れてみました。

途中の停車駅での停車時間が長いのが分かります。
東海道新幹線は、長くても7分程度の停車時間でしたが、山陽新幹線の場合は10分以上停車する場合もあり、岡山駅や広島駅では20分前後停車するこだま号もあります。こだま号は、岡山駅や広島駅から先は、別系統の列車、という感覚です。
また、岡山駅からは博多駅方面のこだま号が始発・終着となっている新幹線が多いですが、これは、新大阪駅から岡山駅までは各駅に停車するひかり号があるため、こだま号は岡山駅始発・発着で十分、ということのようです。
引き続き、ひかり号やのぞみ号などのスジを入れていきます。
スポンサーサイト