津軽海峡線のダイヤグラムを作ります
いつもお読みいただいてありがとうございます。m(_ _)m
手書きダイヤです。
新潟県とその周辺の路線のダイヤグラムを手書きで作成しています。
「手書きダイヤグラム」はホームページにて、ダイヤグラムを掲載しています。
http://tegakidiagram.ikidane.com/
*****
さて、九州新幹線のダイヤグラムを作り終えたので、津軽海峡線のダイヤグラム作りを始めます。
まずは、津軽線の普通列車とはまなす号のスジをいれてみます。

普通列車とはまなす号だけだと、あっという間にできあがるのですが、津軽海峡線は、貨物列車の運行本数がかなり多いのです。なので、貨物列車のスジをいれるのに、たっぷり時間がかかります。
参考までに、去年の津軽海峡線のダイヤグラム、4時から8時までのものを掲載します。

ダイヤグラムが、スジでいっぱいになりますね。
これから、じっくりと作っていくことにします。
手書きダイヤです。
新潟県とその周辺の路線のダイヤグラムを手書きで作成しています。
「手書きダイヤグラム」はホームページにて、ダイヤグラムを掲載しています。
http://tegakidiagram.ikidane.com/
*****
さて、九州新幹線のダイヤグラムを作り終えたので、津軽海峡線のダイヤグラム作りを始めます。
まずは、津軽線の普通列車とはまなす号のスジをいれてみます。

普通列車とはまなす号だけだと、あっという間にできあがるのですが、津軽海峡線は、貨物列車の運行本数がかなり多いのです。なので、貨物列車のスジをいれるのに、たっぷり時間がかかります。
参考までに、去年の津軽海峡線のダイヤグラム、4時から8時までのものを掲載します。

ダイヤグラムが、スジでいっぱいになりますね。
これから、じっくりと作っていくことにします。
スポンサーサイト