東北・北海道新幹線 試作ダイヤ作り(1)
いつもお読みいただいてありがとうございます。m(_ _)m
手書きダイヤです。
新潟県とその周辺の路線のダイヤグラムを手書きで作成しています。
「手書きダイヤグラム」はホームページにて、ダイヤグラムを掲載しています。
http://tegakidiagram.ikidane.com/
*****
来年の東北・北海道新幹線のダイヤグラムを作り始めています。
新幹線の時刻は、JR東日本のプレスリリースを使用しています。
JR東日本 2016年3月 ダイヤ改正について
プレスリリース内には、「はやぶさ」と「はやて」の時刻のみ掲載されています。時刻は、東京・上野・大宮・仙台と仙台から新函館北斗まで各駅の時刻が掲載されています。
東京駅からスジを書くことも考えましたが、「やまびこ」との兼ね合い(特に追い越しのタイミングで、スジを引くのに微調整が必要)があるため、新幹線同士の追い越しが存在しない盛岡駅から新函館北斗駅までのスジに限定して書いています。
4時から8時までのダイヤグラム

8時から12時までのダイヤグラム

今回はここまで掲載です。続きの時刻は、後日掲載します。
新青森駅までは、1時間に1本(多い時間帯は1時間に2本)運行されていますが、新函館北斗駅までは、2時間に1本の間隔となる時間帯があります。
新中小国信号場から木古内駅までは貨物列車と線路を共用するため、運行本数を増やせないのがネックのようです。そのほか、在来線との供用区間は、最高速度が140kmに制限されています。
とはいえ、管理人は、スジを書き始めた当時、そこまで知らず、青函トンネル内が減速と勘違いしておりました。
正しくは、新中小国信号場から木古内駅間のでスジを緩くするべきでしたが、奥津軽いまべつ駅から湯の里知内信号場までの区間のスジを緩くしてしまいました。
今回は、試作ということで容赦ください。m(_ _)m
正式な時刻が発表され、時刻表が発売されたときに、正しく表現したいと思います。
手書きダイヤです。
新潟県とその周辺の路線のダイヤグラムを手書きで作成しています。
「手書きダイヤグラム」はホームページにて、ダイヤグラムを掲載しています。
http://tegakidiagram.ikidane.com/
*****
来年の東北・北海道新幹線のダイヤグラムを作り始めています。
新幹線の時刻は、JR東日本のプレスリリースを使用しています。
JR東日本 2016年3月 ダイヤ改正について
プレスリリース内には、「はやぶさ」と「はやて」の時刻のみ掲載されています。時刻は、東京・上野・大宮・仙台と仙台から新函館北斗まで各駅の時刻が掲載されています。
東京駅からスジを書くことも考えましたが、「やまびこ」との兼ね合い(特に追い越しのタイミングで、スジを引くのに微調整が必要)があるため、新幹線同士の追い越しが存在しない盛岡駅から新函館北斗駅までのスジに限定して書いています。
4時から8時までのダイヤグラム

8時から12時までのダイヤグラム

今回はここまで掲載です。続きの時刻は、後日掲載します。
新青森駅までは、1時間に1本(多い時間帯は1時間に2本)運行されていますが、新函館北斗駅までは、2時間に1本の間隔となる時間帯があります。
新中小国信号場から木古内駅までは貨物列車と線路を共用するため、運行本数を増やせないのがネックのようです。そのほか、在来線との供用区間は、最高速度が140kmに制限されています。
とはいえ、管理人は、スジを書き始めた当時、そこまで知らず、青函トンネル内が減速と勘違いしておりました。
正しくは、新中小国信号場から木古内駅間のでスジを緩くするべきでしたが、奥津軽いまべつ駅から湯の里知内信号場までの区間のスジを緩くしてしまいました。
今回は、試作ということで容赦ください。m(_ _)m
正式な時刻が発表され、時刻表が発売されたときに、正しく表現したいと思います。
スポンサーサイト