信越本線(直江津~新潟)のダイヤグラム作り(2)
いつもお読みいただいてありがとうございます。 m(_ _)m
手書きダイヤです。
新潟県とその周辺の路線のダイヤグラムを手書きで作成しています。
「手書きダイヤグラム」はホームページにて、ダイヤグラムを作成しています。
http://tegakidiagram.ikidane.com/
*****
信越本線(直江津~新潟)のダイヤグラム作りです。
以下は、4時から8時までのものです。下りのスジを入れました。
(貨物列車は除く)

新潟駅に近づくほど、運行本数が多くなるダイヤです。
7時台は、長岡駅から新津駅までは10分から15分に1本の間隔、新津駅から新潟駅の間は最短で6分程度の間隔で運行されています。
この時間帯は、普通列車主体のダイヤですが、直江津駅6時15分に発車する全席指定の快速電車「おはよう信越」のスジが入ります。快速ということもあり、スジの傾きが急ですね。
おはよう信越のスジは長岡駅で途切れるように見えますが、長岡駅で9分間停車し、新潟駅へと向かいます。先行する普通列車を追い越さないためのものと思われます。
手書きダイヤです。
新潟県とその周辺の路線のダイヤグラムを手書きで作成しています。
「手書きダイヤグラム」はホームページにて、ダイヤグラムを作成しています。
http://tegakidiagram.ikidane.com/
*****
信越本線(直江津~新潟)のダイヤグラム作りです。
以下は、4時から8時までのものです。下りのスジを入れました。
(貨物列車は除く)

新潟駅に近づくほど、運行本数が多くなるダイヤです。
7時台は、長岡駅から新津駅までは10分から15分に1本の間隔、新津駅から新潟駅の間は最短で6分程度の間隔で運行されています。
この時間帯は、普通列車主体のダイヤですが、直江津駅6時15分に発車する全席指定の快速電車「おはよう信越」のスジが入ります。快速ということもあり、スジの傾きが急ですね。
おはよう信越のスジは長岡駅で途切れるように見えますが、長岡駅で9分間停車し、新潟駅へと向かいます。先行する普通列車を追い越さないためのものと思われます。
スポンサーサイト