鹿児島本線(門司港~鳥栖)のダイヤグラム(9)
いつもお読みいただいてありがとうございます。
手書きダイヤです。
前回に引き続き、門司港~博多間のスジを入れました。門司港~小倉間は、上下線のスジを入れましたが、まずは、小倉~博多間は下りのみです。

下りのスジを記入するときに困ったのが、ゆふいんの森92号と、ゆふいんの森94号のスジ。
ゆふいんの森92号は、途中で普通列車を追い越していくのですが、どうも追い越しかたが不自然な感じ。スジを入れてみると、遠賀川駅と古賀駅で、普通列車が1分間ほど停車している間に追い越していくことになります。
ただ、ゆふいんの森が博多~小倉間を運転するのは、久大本線が再開するまでの暫定的な措置と思われるので、普通列車がやや長めに停車するのではないかと推測してます。
ゆふいんの森94号は、途中で、特急ソニックとにちりんシーガイアに追い越されることになっていますが、時刻表上は、小倉~博多間全て通過。
ゆふいんの森94号のスジは、推測で入れざるを得ないと悩みましたが、ネットでいろいろ調べたところ、運転停車駅は、スペースワールド、黒崎、赤間、古賀。ちなみに、スペースワールド駅でソニック52号に追い越される模様です。
引き続き、小倉~博多間、上りのスジを入れます。
![s_DSC_1603[1]](https://blog-imgs-117.fc2.com/t/e/g/tegakidiagram/20180510165610a97.jpg)
上りは、特急列車が1時間あたり3本。ソニックが2本、きらめきが1本です。全体的に、特急を表す赤いスジが多くなりました。
小倉~鳥栖間は、新幹線と併走する区間ではありますが、特急も多く運行する特急街道となっています。新幹線と併走して特急がたくさん運行しているのは、全国的に見ても、この区間だけではないかな、と思います。
手書きダイヤです。
前回に引き続き、門司港~博多間のスジを入れました。門司港~小倉間は、上下線のスジを入れましたが、まずは、小倉~博多間は下りのみです。

下りのスジを記入するときに困ったのが、ゆふいんの森92号と、ゆふいんの森94号のスジ。
ゆふいんの森92号は、途中で普通列車を追い越していくのですが、どうも追い越しかたが不自然な感じ。スジを入れてみると、遠賀川駅と古賀駅で、普通列車が1分間ほど停車している間に追い越していくことになります。
ただ、ゆふいんの森が博多~小倉間を運転するのは、久大本線が再開するまでの暫定的な措置と思われるので、普通列車がやや長めに停車するのではないかと推測してます。
ゆふいんの森94号は、途中で、特急ソニックとにちりんシーガイアに追い越されることになっていますが、時刻表上は、小倉~博多間全て通過。
ゆふいんの森94号のスジは、推測で入れざるを得ないと悩みましたが、ネットでいろいろ調べたところ、運転停車駅は、スペースワールド、黒崎、赤間、古賀。ちなみに、スペースワールド駅でソニック52号に追い越される模様です。
引き続き、小倉~博多間、上りのスジを入れます。
![s_DSC_1603[1]](https://blog-imgs-117.fc2.com/t/e/g/tegakidiagram/20180510165610a97.jpg)
上りは、特急列車が1時間あたり3本。ソニックが2本、きらめきが1本です。全体的に、特急を表す赤いスジが多くなりました。
小倉~鳥栖間は、新幹線と併走する区間ではありますが、特急も多く運行する特急街道となっています。新幹線と併走して特急がたくさん運行しているのは、全国的に見ても、この区間だけではないかな、と思います。
スポンサーサイト