八代~鹿児島のダイヤグラム(6)
いつもお読みいただいてありがとうございます。
手書きダイヤです。
【お知らせ】
八代~鹿児島間のダイヤグラムを、「手書きダイヤグラム」のホームページに掲載しました。
手書きダイヤグラム
※TOPページ内 「肥薩おれんじ鉄道 鹿児島本線(八代~鹿児島)」をクリックすると、ダイヤグラムが表示されます。
八代~鹿児島間、20時から0時までのダイヤグラムができあがりました。

鹿児島中央から川内に向かう普通列車は夜の時間帯もこまめに運行していますが、それ以外の区間は、運行本数が少なめとなっています。
そして、この時間帯に登場するスジは、貨物列車のスジです。鹿児島貨物ターミナルを夕方に(1本だけ、22時台に発車する貨物列車もあり)発車し、夜の時間帯に鹿児島県や熊本県を通過していきます。
この区間はほとんど単線と言うこともあり、普通列車が貨物列車を待避したり、貨物列車が普通列車を待避したりと、お互いが譲り合いながら走っている様子が見てとれます。
これで、肥薩おれんじ鉄道と鹿児島本線、八代~鹿児島間のダイヤグラム作りは終了です。
鹿児島本線と肥薩おれんじ鉄道(門司港~鹿児島間)のダイヤグラムを完成させるのに、実に3か月近くを要してしまいました。完全手作業であり、限られた時間の中で作成しているので、時間がかかるのはやむを得ないでしょう。
今後も、趣味がてらじっくりとダイヤグラム作りを行っていきたいと思います。
手書きダイヤです。
【お知らせ】
八代~鹿児島間のダイヤグラムを、「手書きダイヤグラム」のホームページに掲載しました。
手書きダイヤグラム
※TOPページ内 「肥薩おれんじ鉄道 鹿児島本線(八代~鹿児島)」をクリックすると、ダイヤグラムが表示されます。
八代~鹿児島間、20時から0時までのダイヤグラムができあがりました。

鹿児島中央から川内に向かう普通列車は夜の時間帯もこまめに運行していますが、それ以外の区間は、運行本数が少なめとなっています。
そして、この時間帯に登場するスジは、貨物列車のスジです。鹿児島貨物ターミナルを夕方に(1本だけ、22時台に発車する貨物列車もあり)発車し、夜の時間帯に鹿児島県や熊本県を通過していきます。
この区間はほとんど単線と言うこともあり、普通列車が貨物列車を待避したり、貨物列車が普通列車を待避したりと、お互いが譲り合いながら走っている様子が見てとれます。
これで、肥薩おれんじ鉄道と鹿児島本線、八代~鹿児島間のダイヤグラム作りは終了です。
鹿児島本線と肥薩おれんじ鉄道(門司港~鹿児島間)のダイヤグラムを完成させるのに、実に3か月近くを要してしまいました。完全手作業であり、限られた時間の中で作成しているので、時間がかかるのはやむを得ないでしょう。
今後も、趣味がてらじっくりとダイヤグラム作りを行っていきたいと思います。
スポンサーサイト