北陸新幹線開業シリーズ 黒部宇奈月温泉駅
いつもお読みいただいてありがとうございます。m(_ _)m
手書きダイヤです。
新潟県とその周辺の路線のダイヤグラムを手書きで作成しています。
「手書きダイヤグラム」はホームページにて、ダイヤグラムを掲載しています。
ホームページはこちらから
→ http://tegakidiagram.ikidane.com
前回に引き続き、北陸新幹線が新たに通る駅についてご紹介していきます。
今回は、黒部宇奈月温泉駅です。
下記の画像は、上越新幹線と北陸新幹線の8時から12時までの4時間分のダイヤグラム(試作品)です。
HPの試作品のページに掲載しています。
⇒ http://tegakidiagram.ikidane.com/shisaku.html

黒部宇奈月温泉駅は、黒部市をはじめとして、富山県東部の魚津市、滑川市などの玄関口となるほか、富山地方鉄道で、新幹線と連絡する「新黒部駅」を利用することで、宇奈月温泉へのアクセスが便利になります。
新幹線ホームは通過線のない2面2線、はくたか号はすべて停車します。駅名に「温泉」がつく駅は在来線では多数ありますが、新幹線駅で「温泉」がつくのは、黒部宇奈月温泉と、山形新幹線のかみのやま温泉駅の2駅となります。
駅名は仮称の段階では「新黒部駅」でしたが、駅名を募集したところ、第一位に「黒部宇奈月温泉駅」、第二位に「新黒部駅」が続きました。最終的な選考の結果、「黒部宇奈月温泉駅」という名称で決定しました。なお、富山地方鉄道の駅名は「新黒部駅」となりましたが、新幹線駅と同じ名称にすると、下り線終点の「宇奈月温泉駅」と混同する恐れがあり、わかりやすさを重視したためです。
黒部市が新幹線で首都圏と一本で結ばれること、そして、駅名に「宇奈月温泉」が入ることで、宇奈月温泉の知名度アップが期待できます。
手書きダイヤです。
新潟県とその周辺の路線のダイヤグラムを手書きで作成しています。
「手書きダイヤグラム」はホームページにて、ダイヤグラムを掲載しています。
ホームページはこちらから
→ http://tegakidiagram.ikidane.com
前回に引き続き、北陸新幹線が新たに通る駅についてご紹介していきます。
今回は、黒部宇奈月温泉駅です。
下記の画像は、上越新幹線と北陸新幹線の8時から12時までの4時間分のダイヤグラム(試作品)です。
HPの試作品のページに掲載しています。
⇒ http://tegakidiagram.ikidane.com/shisaku.html

黒部宇奈月温泉駅は、黒部市をはじめとして、富山県東部の魚津市、滑川市などの玄関口となるほか、富山地方鉄道で、新幹線と連絡する「新黒部駅」を利用することで、宇奈月温泉へのアクセスが便利になります。
新幹線ホームは通過線のない2面2線、はくたか号はすべて停車します。駅名に「温泉」がつく駅は在来線では多数ありますが、新幹線駅で「温泉」がつくのは、黒部宇奈月温泉と、山形新幹線のかみのやま温泉駅の2駅となります。
駅名は仮称の段階では「新黒部駅」でしたが、駅名を募集したところ、第一位に「黒部宇奈月温泉駅」、第二位に「新黒部駅」が続きました。最終的な選考の結果、「黒部宇奈月温泉駅」という名称で決定しました。なお、富山地方鉄道の駅名は「新黒部駅」となりましたが、新幹線駅と同じ名称にすると、下り線終点の「宇奈月温泉駅」と混同する恐れがあり、わかりやすさを重視したためです。
黒部市が新幹線で首都圏と一本で結ばれること、そして、駅名に「宇奈月温泉」が入ることで、宇奈月温泉の知名度アップが期待できます。
立山連峰をバックに走る、富山地方鉄道の電車を収録!
スポンサーサイト