fc2ブログ

北陸新幹線開業シリーズ 金沢駅

いつもお読みいただいてありがとうございます。m(_ _)m
手書きダイヤです。
新潟県とその周辺の路線のダイヤグラムを手書きで作成しています。

「手書きダイヤグラム」はホームページにて、ダイヤグラムを掲載しています。
ホームページはこちらから 
→ http://tegakidiagram.ikidane.com

前回に引き続き、北陸新幹線が新たに通る駅についてご紹介していきます。
今回は、金沢駅です。
下記の画像は、上越新幹線と北陸新幹線の8時から12時までの4時間分のダイヤグラム(試作品)です。
HPの試作品のページに掲載しています。
⇒ http://tegakidiagram.ikidane.com/shisaku.html
2015(仮) 上越・北陸新幹線 2
金沢駅は、北陸本線の駅ですが、七尾線の電車も乗り入れており、七尾線は全列車金沢駅から発着しています。また、北陸鉄道の浅野川線も乗り入れます。3月14日の北陸新幹線の開業に伴い、金沢駅~倶利伽羅駅間はIRいしかわ鉄道が運営します。
北陸新幹線の開業で、金沢と首都圏がより短時間で結ばれることになります。かがやき号で、最速2時間28分で結ばれ、日帰りであっても首都圏での滞在時間がより長くなります。

北陸新幹線の開業に伴って、入り口の名称も変更となり、東口は兼六園口に、西口は金沢港口へと変更となりますが、東口・西口は長い間使用されてきたなじみ深い名称であることから、兼六園口(東口)というように、併記となります。

金沢駅の在来線発車メロディーは、金沢の城下町をイメージした琴のメロディーが流れており、全国的にも珍しい発車メロディーとなっていますが、北陸新幹線金沢駅の発車メロディーも、琴の楽曲でありつつ、スピード感と伝統が感じられ、斬新なイメージです。
※Youtubeで「金沢駅 新幹線 発車メロディ」と検索すると、新幹線金沢駅の発車メロディーが聴けます。

作曲は、金沢市出身の音楽プロデューサー、中田ヤスタカ氏。金沢の山から海にかけての起伏ある自然条件、伝統と創造が調和するまちのイメージ、北陸新幹線のスピード感と快適性が表現されている発車メロディーです。
春の訪れとともに、北陸新幹線がやってきます。


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント
プロフィール

手書きダイヤ

Author:手書きダイヤ
列車ダイヤを手書きで作成しています。ダイヤグラムについていろいろとを語っていくブログです。
よろしくお願いしますm(_ _)m

ダイヤグラムをつぶやきます!

最新記事
最新コメント
検索フォーム
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログカテゴリー1
面白い!と感じたら
ポチっとクリックお願いします。 にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
ブログカテゴリー2
手書きダイヤグラムは
ダイヤグラム専門ブログ!
気に入りましたら、ポチっと
お願いしますm(_ _)m にほんブログ村 鉄道ブログ 運行情報・時刻表へ
にほんブログ村
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

スポンサードリンク
管理人のイチオシ!
【NEW!】
ありがとう! 急行列車
【寝台列車特集】
北斗星の乗車記録!
夜行列車の完全保存版!
22時間の旅路を凝縮!
【大都市圏の電車】
東京の電車が満載!
関西の電車が満載!

リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR