北陸新幹線開業シリーズ かがやき号
いつもお読みいただいてありがとうございます。m(_ _)m
手書きダイヤです。
新潟県とその周辺の路線のダイヤグラムを手書きで作成しています。
「手書きダイヤグラム」はホームページにて、ダイヤグラムを掲載しています。
ホームページはこちらから
→ http://tegakidiagram.ikidane.com
北陸新幹線には、「かがやき」「はくたか」「あさま」「つるぎ」の各新幹線がありますが、今回からは、それぞれの新幹線についてご紹介していきます。
今回は、かがやき号です。
下記の画像は、上越新幹線と北陸新幹線の8時から12時までの4時間分のダイヤグラム(試作品)です。
HPの試作品のページに掲載しています。
⇒ http://tegakidiagram.ikidane.com/shisaku.html

かがやき号は北陸新幹線の中で、速達型の新幹線です。
停車駅は上野(一部の新幹線は通過)、大宮、長野、富山、金沢です。
最速の新幹線は、東京駅から
長野駅まで1時間20分
富山駅まで2時間8分
金沢駅まで2時間28分 で結ばれます。
定期運行のかがやき号は10往復が設定されていますが、臨時のかがやき号は9往復設定されています。週末(土曜や日曜中心)に運行されるもの、週に1回運行されるもの、ゴールデンウイークにのみ運行されるもの、6月30日まで運行する試験的なものなどいろいろとなっています。
※詳細については、JR東日本プレスリリース(1月23日付)をご覧ください。
http://www.jreast.co.jp/press/
(上記のページの、PDFファイルからご覧ください)
プレスリリースによると、臨時のかがやき号2往復が新高岡駅に停車します。
1往復は、6月30日まで毎日運行される新幹線で、下りのかがやき539号と、上りのかがやき536号、もう1往復は、となみチューリップフェアに合わせて運行される新幹線で、下りのかがやき537号と、上りのかがやき538号です。
となみチューリップフェアに合わせて、速達型の新幹線を新高岡駅に停車させる、というJRの考え方は面白いものがありますし、また、6月30日まで臨時列車扱いで試験的に運行される新幹線を新高岡駅に停車させる、という発想も面白いものがあります。
東北新幹線も、はやぶさ号は東京駅~盛岡駅間では停車駅が限られるものの、盛岡駅から先は列車によって盛岡駅から先は各駅に停車するパターンも存在していることから、新高岡駅に停車するかがやき号があっても良いように思いますが、最終的な判断は、6月いっぱいまでの試験運行での利用状況によって判断されるものと思われます。
手書きダイヤです。
新潟県とその周辺の路線のダイヤグラムを手書きで作成しています。
「手書きダイヤグラム」はホームページにて、ダイヤグラムを掲載しています。
ホームページはこちらから
→ http://tegakidiagram.ikidane.com
北陸新幹線には、「かがやき」「はくたか」「あさま」「つるぎ」の各新幹線がありますが、今回からは、それぞれの新幹線についてご紹介していきます。
今回は、かがやき号です。
下記の画像は、上越新幹線と北陸新幹線の8時から12時までの4時間分のダイヤグラム(試作品)です。
HPの試作品のページに掲載しています。
⇒ http://tegakidiagram.ikidane.com/shisaku.html

かがやき号は北陸新幹線の中で、速達型の新幹線です。
停車駅は上野(一部の新幹線は通過)、大宮、長野、富山、金沢です。
最速の新幹線は、東京駅から
長野駅まで1時間20分
富山駅まで2時間8分
金沢駅まで2時間28分 で結ばれます。
定期運行のかがやき号は10往復が設定されていますが、臨時のかがやき号は9往復設定されています。週末(土曜や日曜中心)に運行されるもの、週に1回運行されるもの、ゴールデンウイークにのみ運行されるもの、6月30日まで運行する試験的なものなどいろいろとなっています。
※詳細については、JR東日本プレスリリース(1月23日付)をご覧ください。
http://www.jreast.co.jp/press/
(上記のページの、PDFファイルからご覧ください)
プレスリリースによると、臨時のかがやき号2往復が新高岡駅に停車します。
1往復は、6月30日まで毎日運行される新幹線で、下りのかがやき539号と、上りのかがやき536号、もう1往復は、となみチューリップフェアに合わせて運行される新幹線で、下りのかがやき537号と、上りのかがやき538号です。
となみチューリップフェアに合わせて、速達型の新幹線を新高岡駅に停車させる、というJRの考え方は面白いものがありますし、また、6月30日まで臨時列車扱いで試験的に運行される新幹線を新高岡駅に停車させる、という発想も面白いものがあります。
東北新幹線も、はやぶさ号は東京駅~盛岡駅間では停車駅が限られるものの、盛岡駅から先は列車によって盛岡駅から先は各駅に停車するパターンも存在していることから、新高岡駅に停車するかがやき号があっても良いように思いますが、最終的な判断は、6月いっぱいまでの試験運行での利用状況によって判断されるものと思われます。
北陸新幹線特集!
新幹線EX(エクスプローラー) 2015年3月号
スポンサーサイト