八代~鹿児島のダイヤグラム(2)
いつもお読みいただいてありがとうございます。
手書きダイヤです。
八代~鹿児島間、4時から8時までのダイヤグラムができあがりました。

鹿児島中央駅に近づくにつれて、列車の運行本数が増えていく感じですね。平日限定ではありますが、伊集院~鹿児島中央間の普通列車も運行しています。
鹿児島中央~鹿児島間は、主に日豊本線からの電車が運行しています。
手書きダイヤグラムでは、臨時列車を点線で表現していますが、土休日運休(平日のみ運行)の列車についても、点線で表現しています。また、土休日のみ運転する列車についても、同じく点線で表現しています。
ちなみに、ダイヤグラムをよく見てみると、単線区間である米ノ津~出水間で、7時45分頃に列車のすれ違いが発生しています。
下りのスジは、土休日運休の普通列車(6117D)、
上りのスジは、土休日運転の快速スーパーおれんじ2号です。
そのため、実際にはすれ違うことはない、ということを説明しておきます。
手書きダイヤです。
八代~鹿児島間、4時から8時までのダイヤグラムができあがりました。

鹿児島中央駅に近づくにつれて、列車の運行本数が増えていく感じですね。平日限定ではありますが、伊集院~鹿児島中央間の普通列車も運行しています。
鹿児島中央~鹿児島間は、主に日豊本線からの電車が運行しています。
手書きダイヤグラムでは、臨時列車を点線で表現していますが、土休日運休(平日のみ運行)の列車についても、点線で表現しています。また、土休日のみ運転する列車についても、同じく点線で表現しています。
ちなみに、ダイヤグラムをよく見てみると、単線区間である米ノ津~出水間で、7時45分頃に列車のすれ違いが発生しています。
下りのスジは、土休日運休の普通列車(6117D)、
上りのスジは、土休日運転の快速スーパーおれんじ2号です。
そのため、実際にはすれ違うことはない、ということを説明しておきます。